-
人ともっとつながれる 人がつながるイベントやコミュニティを作りやすく、見つけやすくなります。
-
コミュニティを運営できる 誰でも簡単にコミュニティやイベントを運営できます。
Recommended events
おすすめのイベント
-
2025年5月23日(金)20:00〜開運着物講座申込フォーム〜和文化智恵協会名誉理事、國領満男による開運着物講座を開催します。 開運着物講座 和装の智恵で開運をテーマに6回の講座を設けております 日時: ➀5月23日(金)20:00〜21:30 ZOOM ②6月7日(土)10:00〜15:00 京都 ③7月25日(金)20:00〜21:30 ZOOM ④8月30日(土)10:00〜15:00 京都 ⑤9月26日(金)20:00〜21:30 ZOOM ⑥10月25日(土)10:00〜15:00 京都 費用:1回5千円、計6回で3万円 ※アーカイブ配信あり(全6回) 京都開催の場合は現地で講座と文様を巡るツアーとランチ会になります 講座内容 着物の必要性 (なぜ着物を着る文化を創り上げてきたのか)着物の歴史.種類について (質、格、コーディネートの仕方)潜在意識に自然に入り込み、いつの間にか幸せになる文様の智恵伝統文様、創作文様、家紋について日本の四季と着物リアル文様ツアー、文様検定(予定)
-
2025年6月6日(金)15:00【無料オンライン事業承継セミナー】無料オンライン事業承継セミナー セミナー開催日時 2025年6月6日(金)15時00分~16時30分 事業承継について、こんなお悩みはありませんか? 🟩事業を子供に引き継がせる 🟩事業を優秀な従業員に任せる 🟩事業を売却する(M&A) 🟩事業を廃業する セミナー内容 ✅内容1:弁護士が語る事業承継トラブル回避法 法律事務所A.I.Links 代表弁護士 加藤丈晴 ✅内容2:100年続く企業の共通点 株式会社百年企業 代表取締役 児玉直樹(中小企業診断士) ✅内容3:知って得する事業承継税制 足立修平公認会計士・税理士事務所 代表 足立修平 ✅内容4:事業承継を実現させる助成金活用法 社労士オフィス感動経営義塾 代表 阪本裕介 開催場所 Zoomを用いたオンライン開催 セミナー費用 無料
-
2025年12月31日(水)12:00会員申込和文化知恵協会では 日本の叡智で人生を豊かで幸せにする知恵や 日本文化の商いを四方良しへと導く講座を定期的に開催しております。 ----------------------------------------------- ご希望の会員をお選びください 各会員の特色を活かし 和文化の叡智を用いてより豊かで幸せな人生を送り、和文化の智恵を国内から海外へと広げ、和文化に携わる人の人生を発展させる<会員期間は年単位のため、1年単位の更新とさせていただきますが、初回入金より1ヶ月以内であれば、キャンセルを受け付けます。この場合、1か月分の会費は返金することができません>*本フォームに参加申込いただいた方には、メールにて会員費支払用のURLを送付させていただきます。 会員規約をご覧いただき同意願います。 以下のURLより会員規約をお読みいただき、 同意は申込ページ内の「会員規約に同意します」のチェックをお付けください。 会員規約:https://drive.google.com/file/d/1uQFt4WsGbAWXtCa8djhjiqAtFLIAs1uA/view?usp=sharing 希望の会員ランクをお選びください。正会員:2,000円特別会員:5,000円
-
2025年12月31日(水)12:00【既存会員のみ】会員規約同意依頼既存会員の方へ。 会員規約をご覧いただき同意願います。 以下のURLより会員規約をお読みいただき、 同意は申込ページ内の「会員規約に同意します」のチェックをお付けください。 会員規約:https://drive.google.com/file/d/1uQFt4WsGbAWXtCa8djhjiqAtFLIAs1uA/view?usp=sharing また、お手数ですが、「会員規約へ同意」のチケットを「1」にしてご登録ください。
View event report
イベント開催レポートを見る
-
2025年5月16日(金)15:00【無料オンライン事業承継セミナー】無料オンライン事業承継セミナー セミナー開催日時 2025年5月16日(金)15時00分~16時30分 事業承継について、こんなお悩みはありませんか? 🟩事業を子供に引き継がせる 🟩事業を優秀な従業員に任せる 🟩事業を売却する(M&A) 🟩事業を廃業する セミナー内容 ✅内容1:弁護士が語る事業承継トラブル回避法 法律事務所A.I.Links 代表弁護士 加藤丈晴 ✅内容2:100年続く企業の共通点 株式会社百年企業 代表取締役 児玉直樹(中小企業診断士) ✅内容3:知って得する事業承継税制 足立修平公認会計士・税理士事務所 代表 足立修平 ✅内容4:事業承継を実現させる助成金活用法 社労士オフィス感動経営義塾 代表 阪本裕介 開催場所 Zoomを用いたオンライン開催 セミナー費用 無料
-
2025年4月26日(土)20:00〜開運着物講座無料体験会〜和文化智恵協会名誉理事、國領満男による開運着物講座を開催します。 本講座に先立ちまして、どなたでもご参加いただける無料体験会のご案内いたします。 開運着物講座無料体験会 日時: 4月26日(土)20:00〜21:00 費用: 無料※オンライン開催になります 開運着物講座 和装の智恵で開運をテーマに6回の講座を設けております 日時: ➀5月23日(金)20:00〜21:30 ZOOM ②6月7日(土)10:00〜15:00 京都 ③7月25日(金)20:00〜21:30 ZOOM ④8月30日(土)10:00〜15:00 京都 ⑤9月26日(金)20:00〜21:30 ZOOM ⑥10月25日(土)10:00〜15:00 京都 費用:1回5千円、計6回で3万円 ※アーカイブ配信あり 京都開催の場合は現地で講座と文様を巡るツアーとランチ会になります 講座内容 着物の必要性 (なぜ着物を着る文化を創り上げてきたのか)着物の歴史.種類について (質、格、コーディネートの仕方)潜在意識に自然に入り込み、いつの間にか幸せになる文様の智恵伝統文様、創作文様、家紋について日本の四季と着物リアル文様ツアー、文様検定(予定)
-
2025年4月19日(土)11:00ホツマツタヱの伝承者とホツマツタヱの扉を開く〜和の心にふれる2日間〜日本に伝わる言霊の叡智「ホツマツタヱ」の編纂者、ヲヲタタネコの子孫である井保國治氏のエスコートの元、ホツマツタヱ発見の地、滋賀県高島市を巡る極上な1泊2日の旅。ホツマツタヱゆかりの地や神社を参拝し、現存するフトマニやホツマツタヱの拝観も予定しています。ヲシテ文字体験、アワウタの言霊のエネルギーを体感したり、高島の地ならではの日本酒や扇子づくりといった伝統文化を体験し、縄文文化と和の心を学ぶ特別な時間をお届けします。 【イベントの魅力】 ✅ ホツマツタヱの聖地巡礼 ゆかりの神社を参拝、現存する最古のフトマニ、ホツマツタヱを鑑賞します。 ✅ 和文化体験 酒造の見学、縄文文化である扇子とは、扇子工房を見学後、扇子作りを体験します。1日目に学んだヲシテ文字を使って自分の名前も入れながら、オリジナルの扇子作りを楽しみましょう!そのた、米粉発酵食品店の見学など、和の伝統工芸にじっくり触れていきます。 ✅ 水の文化 針江の「かばた」生水の郷の散策し、日本でも珍しい水の文化に触れます。 ✅ ホツマツタヱに通じる陽明学者・中江藤樹の書院訪問します。 ✅ 縄文の叡智を学ぶ 井保國治氏による、古代の言霊文化を感じるホツマツタヱ講座が行われます。縄文末期に使用されていたのではと言われるヲシテ文字を使用し、自分の名前を書く体験も行っていきます。 ✅和の言霊、アワウタの体感 今回の宿泊地は、琵琶湖の国立自然公園目前という最高のロケーションにある白浜荘の「ゲストハウス琵琶湖」を貸し切り使用させていただきます。目の前に広がるのは、悠然とした奥琵琶湖の風景。琵琶湖の朝日を拝みながら、心身が健やかになると言われている古の叡智が詰まった「アワウタ」を奏でてみましょう。✅高島の発酵・料理家「たやさまこ」さんによる出張料理 夕食は、地元高島市の発酵・料理家「たやまさこ」さんにより、"太古の昔から人に優しい、自然に優しい発酵料理"を味わっていただきます。心の身体も清らかな優しさに包まれ、最幸の宴を愉しみましょう。 -----------------------------------------------------------▼日程:2025年4月19日(土)11時〜 【スケジュール】11時00分 JR湖西線 近江高島駅集合 11時15分‐11時45分 白髭神社へ参拝12時00分‐12時30分 水尾神社正式参拝 12時30分‐13時15分 昼食、自己紹介(水尾神社社務所) 13時15分‐14時00分 高島ホツマ研究会会長様よりホツマツタヱ講話 現存する唯一のフトマニ・ホツマツタヱの原本を鑑賞 14時15分‐14時30分 三尾神社旧跡 振姫さまの安産もたれ石を訪問 14時30分-15時00分 彦主人王御陵を訪問 15時10分‐15時40分 日吉神社参拝 16時00分 宿泊施設へチェックイン16時30分‐17時00分 和文化知恵協会についてのご説明17時00分-18時00分 ホツマツタヱ講座〜自分の名前をヲシテ文字で書いてみよう〜 18時00分 夕食 高島の発酵・料理家「たやさまこ」さんによる出張料理 20時00分 ~淡海の宴~ -----------------------------------------------------------▼日程:2025年4月20日(日)9時〜15時15分 【スケジュール】5時16分 琵琶湖の日の出を拝みながらアワウタを皆で奏でる(希望者) 9時00分-9時40分 扇子工房見学9時40分-10時40分 藤樹書院見学・説明11時00分‐12時30分 道の駅「藤樹の里」にて扇子作り体験~オリジナルの扇子をヲシテ文字で~ -13時00分 昼食 (扇子作りが終わった方から、道の駅内にて各自自由に召し上がっていただきます)13時30分 米粉発酵食品の店舗・工場「慈美恵」の見学 14時00分-14時15分 針江の「かばた」生水の郷の散策 14時15分-15時00分 川島酒造にて酒蔵見学 15時15分 JR湖西線新旭駅にて解散 ▼参加費 : Aプラン:全行程参加・極上プラン 一般参加: 27,800円(税込) 正会員:25,800円(税込) 特別会員:24,800円 (税込) ⭐︎4/20の昼食は各自でのお支払いとなります Bプラン:宿泊・朝食付き(4月20日9時まで) 一般参加: 25,800円(税込) 正会員:23,800円(税込) 特別会員:22,800円(税込) Cプラン:日帰り夕食付き(4月19日20時まで) 一般参加:14,500円(税込) 正会員:12,500円(税込) 特別会員:11,500円(税込) Dプラン:日帰り夕食なし(4月19日18時まで) 一般参加: 8,500円(税込) 正会員:7,500円(税込) 特別会員:6,500円(税込) ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。※お振込先は、申込後の自動返信メールでご案内差し上げます。 ▼宿泊施設:白浜荘「ゲストハウス琵琶湖」〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2300-1☎0740-32-0451 ◉お部屋は5部屋を当日宿泊の皆様で相部屋使用させていただきます ◉客室内共有設備 ・無線LANインターネット接続 ・テレビ ・セーフティーボックス ・ポット ・バスタオル、フェイスタオル ・歯ブラシ ・髭剃り ・ヘアブラシ ・シャンプー、コンディショナー ・ボディーソープ ・ドライヤー ◉寝衣は設備についておりません。レンタルをご希望の方は、旅館専用浴衣のレンタルが(400円/人)にてございますので、伊澤・井保までお気軽にご連絡くださいませ。 🟢持ち物 ・ヲシテ文字を書く際に、こだわりの筆記具などございましたら、是非ご持参ください。 (筆ペン、藍ペースト、墨汁をご用意しております。) ・寝衣(宿泊の方のみ) ・宴のお供、こだわりの一品、お酒など大歓迎致します(夕食以降参加の方) ・こども心♡ ▼申込締切:4月15日(火)20:00まで ※宿泊のキャンセルの場合は4月5日(土)までにご連絡ください。
-
2024年10月12日(土)10:00名古屋和文化 開運茶会~お茶事の体験~開運茶会とは?☆愉快に楽しく、面白く 「和」 「輪」 「話」で朗らかに!! ☆開運するための 「和」の智恵や文化を学び 「輪」をつくり 「話」しあいましょう 日本に古来から伝わる 開運するための智恵を共有し幸せな人生に導くための茶会です 熱田神宮内のお茶室、又兵衛にて初心者でも楽しめるお茶事体験をご一緒しましょう! -----------------------------------------------------------▼日程:2024年10月12日(土)10時~15時15分 【スケジュール】10時00分 受付開始10時10分‐10時40分 開運茶会・和文化智恵協会の説明10時40分‐12時00分 茶事体験 12時00分‐13時00分 昼食・自己紹介交流 13時00分‐14時30分 体験・散策/ほっこりタイム 14時30分-15時00分 会員制度のご説明 15時00分‐15時10分 質疑応答・アンケートご記入15時10分‐15時15分 集合写真 15時15分 閉会 16時30分‐18時30分 懇親会 終了後、希望者で懇親会を予定しています。 ▼参加費 :8,500円(税込) 昼食付き ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。 ※お振込先は、申込後の自動返信メールでご案内差し上げます。 ▼持ち物 :特に必要ございません。カジュアルなお洋服で大丈夫ですが、和装も大歓迎です! ▼申込締切:10月9日(水) 18:00まで ※キャンセルの場合も10月9日までにご連絡ください。
Find a community
コミュニティを探す