-
2025年7月12日(土) 10:30瞑想の郷リトリート〜究極のお茶事体験と奉納~★懐石料理人、茶人である中尾英力先生による究極の茶事体験〜茶事を通して食を見つめ直し、命をいただく作法を体験できます〜 ★瞑想の郷はネパールの職人さんが制作した日本最大の曼荼羅がある秘境の村です 付近のパワースポット天柱石での奉納もご参加いただけます ★和文化智恵協会代表理事、児玉直樹の提唱する日本の叡智と経営哲学を統合した「志絆道」の説明会 ----------------------------------------------------------- 中尾英力(なかお ひでさと)氏 世界料理オリンピック(ドイツ)日本人初の金メダリストの父をもつ。 西洋料理を学んだのち京都にて京懐石を学ぶ。裏千家 淡交社のカルチャー「懐石の頂き方」や著名な茶人の料理を担当する他、大老井伊直弼の茶懐石を現代に復興させた「丁寧な食事の作法」を全国に広めている。 ▼日程:2025年7月12日(土)〜13日(日) ※希望者は連泊可能です 【スケジュール】 7月12日(土) 10時30分 JR富山駅集合(中央改札を出たところのベンチがある付近で) ・レンタカー及び自家用車に分乗して利賀村へ ・直接現地集合も可能 12時30分 味茶房「とがとが」にて昼食14時30分 「瞑想の郷」到着 〜各自の部屋で休憩、荷物の整理〜15時~16時30分 曼荼羅見学、瞑想講座 17時 おすすめの温泉へ18時30分 宴会、交流 20時 各自、自由に瞑想タイム 7月13日(日)7時 朝のお勤め、瞑想 8時~10時30分 念仏道場にて「朝茶事」11時 古来からの名勝、パワースポットである天柱石にて「奉納の儀」 12時 「そばの郷うまいもん館」にて昼食 14時 「志絆道」体験講座15時 「瞑想の郷」出発17時 JR富山駅到着、解散 ▼参加費 ・一般参加45,000円(税込) ・和文化智恵協会普通会員 38,000円(税込) ・和文化智恵協会特別会員 33,000円(税込) ▼お振込み先滋賀銀行 西陣支店 普通463132一般社団法人 和文化智恵協会イッパンシャダンホウジン ワブンカチエキョウカイ ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。 ▼持ち物 : パジャマなど寝間着、洗面セットなど ▼茶事について : 茶道経験に関わらず、楽しく体験できる茶事です。 特別お持ちいただくものはございません。 ▼奉納について : 奉納したい物や、武道、芸道などを稽古されている方はご一緒に奉納しませんか? ご希望の方は申込みフォームにご入力ください。 ▼連泊について : 7月13日も連泊することが可能です(費用別途) ご希望の方は申し込みフォームにご入力ください。 ▼キャンセルの場合は7月5日までにご連絡ください。 連絡先:後藤亜沙子 090-2191-6326 asako.goto6@gmail.com
-
2025年4月19日(土) 11:00ホツマツタヱの伝承者とホツマツタヱの扉を開く〜和の心にふれる2日間〜日本に伝わる言霊の叡智「ホツマツタヱ」の編纂者、ヲヲタタネコの子孫である井保國治氏のエスコートの元、ホツマツタヱ発見の地、滋賀県高島市を巡る極上な1泊2日の旅。ホツマツタヱゆかりの地や神社を参拝し、現存するフトマニやホツマツタヱの拝観も予定しています。ヲシテ文字体験、アワウタの言霊のエネルギーを体感したり、高島の地ならではの日本酒や扇子づくりといった伝統文化を体験し、縄文文化と和の心を学ぶ特別な時間をお届けします。 【イベントの魅力】 ✅ ホツマツタヱの聖地巡礼 ゆかりの神社を参拝、現存する最古のフトマニ、ホツマツタヱを鑑賞します。 ✅ 和文化体験 酒造の見学、縄文文化である扇子とは、扇子工房を見学後、扇子作りを体験します。1日目に学んだヲシテ文字を使って自分の名前も入れながら、オリジナルの扇子作りを楽しみましょう!そのた、米粉発酵食品店の見学など、和の伝統工芸にじっくり触れていきます。 ✅ 水の文化 針江の「かばた」生水の郷の散策し、日本でも珍しい水の文化に触れます。 ✅ ホツマツタヱに通じる陽明学者・中江藤樹の書院訪問します。 ✅ 縄文の叡智を学ぶ 井保國治氏による、古代の言霊文化を感じるホツマツタヱ講座が行われます。縄文末期に使用されていたのではと言われるヲシテ文字を使用し、自分の名前を書く体験も行っていきます。 ✅和の言霊、アワウタの体感 今回の宿泊地は、琵琶湖の国立自然公園目前という最高のロケーションにある白浜荘の「ゲストハウス琵琶湖」を貸し切り使用させていただきます。目の前に広がるのは、悠然とした奥琵琶湖の風景。琵琶湖の朝日を拝みながら、心身が健やかになると言われている古の叡智が詰まった「アワウタ」を奏でてみましょう。✅高島の発酵・料理家「たやさまこ」さんによる出張料理 夕食は、地元高島市の発酵・料理家「たやまさこ」さんにより、"太古の昔から人に優しい、自然に優しい発酵料理"を味わっていただきます。心の身体も清らかな優しさに包まれ、最幸の宴を愉しみましょう。 -----------------------------------------------------------▼日程:2025年4月19日(土)11時〜 【スケジュール】11時00分 JR湖西線 近江高島駅集合 11時15分‐11時45分 白髭神社へ参拝12時00分‐12時30分 水尾神社正式参拝 12時30分‐13時15分 昼食、自己紹介(水尾神社社務所) 13時15分‐14時00分 高島ホツマ研究会会長様よりホツマツタヱ講話 現存する唯一のフトマニ・ホツマツタヱの原本を鑑賞 14時15分‐14時30分 三尾神社旧跡 振姫さまの安産もたれ石を訪問 14時30分-15時00分 彦主人王御陵を訪問 15時10分‐15時40分 日吉神社参拝 16時00分 宿泊施設へチェックイン16時30分‐17時00分 和文化知恵協会についてのご説明17時00分-18時00分 ホツマツタヱ講座〜自分の名前をヲシテ文字で書いてみよう〜 18時00分 夕食 高島の発酵・料理家「たやさまこ」さんによる出張料理 20時00分 ~淡海の宴~ -----------------------------------------------------------▼日程:2025年4月20日(日)9時〜15時15分 【スケジュール】5時16分 琵琶湖の日の出を拝みながらアワウタを皆で奏でる(希望者) 9時00分-9時40分 扇子工房見学9時40分-10時40分 藤樹書院見学・説明11時00分‐12時30分 道の駅「藤樹の里」にて扇子作り体験~オリジナルの扇子をヲシテ文字で~ -13時00分 昼食 (扇子作りが終わった方から、道の駅内にて各自自由に召し上がっていただきます)13時30分 米粉発酵食品の店舗・工場「慈美恵」の見学 14時00分-14時15分 針江の「かばた」生水の郷の散策 14時15分-15時00分 川島酒造にて酒蔵見学 15時15分 JR湖西線新旭駅にて解散 ▼参加費 : Aプラン:全行程参加・極上プラン 一般参加: 27,800円(税込) 正会員:25,800円(税込) 特別会員:24,800円 (税込) ⭐︎4/20の昼食は各自でのお支払いとなります Bプラン:宿泊・朝食付き(4月20日9時まで) 一般参加: 25,800円(税込) 正会員:23,800円(税込) 特別会員:22,800円(税込) Cプラン:日帰り夕食付き(4月19日20時まで) 一般参加:14,500円(税込) 正会員:12,500円(税込) 特別会員:11,500円(税込) Dプラン:日帰り夕食なし(4月19日18時まで) 一般参加: 8,500円(税込) 正会員:7,500円(税込) 特別会員:6,500円(税込) ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。※お振込先は、申込後の自動返信メールでご案内差し上げます。 ▼宿泊施設:白浜荘「ゲストハウス琵琶湖」〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2300-1☎0740-32-0451 ◉お部屋は5部屋を当日宿泊の皆様で相部屋使用させていただきます ◉客室内共有設備 ・無線LANインターネット接続 ・テレビ ・セーフティーボックス ・ポット ・バスタオル、フェイスタオル ・歯ブラシ ・髭剃り ・ヘアブラシ ・シャンプー、コンディショナー ・ボディーソープ ・ドライヤー ◉寝衣は設備についておりません。レンタルをご希望の方は、旅館専用浴衣のレンタルが(400円/人)にてございますので、伊澤・井保までお気軽にご連絡くださいませ。 🟢持ち物 ・ヲシテ文字を書く際に、こだわりの筆記具などございましたら、是非ご持参ください。 (筆ペン、藍ペースト、墨汁をご用意しております。) ・寝衣(宿泊の方のみ) ・宴のお供、こだわりの一品、お酒など大歓迎致します(夕食以降参加の方) ・こども心♡ ▼申込締切:4月15日(火)20:00まで ※宿泊のキャンセルの場合は4月5日(土)までにご連絡ください。
-
2024年10月12日(土) 10:00名古屋和文化 開運茶会~お茶事の体験~開運茶会とは?☆愉快に楽しく、面白く 「和」 「輪」 「話」で朗らかに!! ☆開運するための 「和」の智恵や文化を学び 「輪」をつくり 「話」しあいましょう 日本に古来から伝わる 開運するための智恵を共有し幸せな人生に導くための茶会です 熱田神宮内のお茶室、又兵衛にて初心者でも楽しめるお茶事体験をご一緒しましょう! -----------------------------------------------------------▼日程:2024年10月12日(土)10時~15時15分 【スケジュール】10時00分 受付開始10時10分‐10時40分 開運茶会・和文化智恵協会の説明10時40分‐12時00分 茶事体験 12時00分‐13時00分 昼食・自己紹介交流 13時00分‐14時30分 体験・散策/ほっこりタイム 14時30分-15時00分 会員制度のご説明 15時00分‐15時10分 質疑応答・アンケートご記入15時10分‐15時15分 集合写真 15時15分 閉会 16時30分‐18時30分 懇親会 終了後、希望者で懇親会を予定しています。 ▼参加費 :8,500円(税込) 昼食付き ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。 ※お振込先は、申込後の自動返信メールでご案内差し上げます。 ▼持ち物 :特に必要ございません。カジュアルなお洋服で大丈夫ですが、和装も大歓迎です! ▼申込締切:10月9日(水) 18:00まで ※キャンセルの場合も10月9日までにご連絡ください。
-
2024年7月28日(日) 11:00開運茶会~文月の宴~開運茶会とは?☆愉快に楽しく、面白く 「和」 「輪」 「話」で朗らかに!! ☆開運するための 「和」の智恵や文化を学び 「輪」をつくり 「話」しあいましょう 日本に古来から伝わる 開運するための智恵を共有し幸せな人生に導くための茶会です -----------------------------------------------------------▼日程:2024年7月28日(日)11時~16時 【スケジュール】10時30分 受付開始11時‐11時30分 開運茶会、和文化智恵協会の説明11時30分‐12時30分 昼食、自己紹介交流 12時30分‐13時30分 和文化体験~源氏物語の和歌をペン字で~ 13時30分‐14時 休憩~和菓子と抹茶で~ 14時‐14時30分 開運着物の講話 14時30分-15時 経営道の講話 15時‐15時30分 剣道の講話 15時30分‐15時40分 会員制度のご説明15時40分‐16時 質疑応答、アンケートご記入16時 閉会 終了後懇親会を予定しています。 ▼参加費 :8,500円(税込) 昼食付き ※お申込み・ご入金を持って申込を完了とさせて頂きます。 ※お振込先は、申込後の自動返信メールでご案内差し上げます。 ▼持ち物 :筆ペン、万年筆、ボールペンなど書きやすい筆記用具をお持ちください。 ▼申込締切:7月26日(金) 18:00まで ※キャンセルの場合は7月25日(木)までにご連絡ください。